30歳を超えてもまだまだNo.1の座を守り抜いてるカリスマキャバクラ嬢が「一條りおな」さんです!
幅広い層から人気を集めてる一條さんのことを深く掘り下げてみましょう!売れるためのポイントがつかめちゃうかもしれませんよ。
キャバ嬢「一條りおな」さんってどんなひと?

一條りおなさんは大阪府出身で、現在は大阪のミナミにある「CLUB ZOO」に所属してます。10代の頃は有名ブランドの美容部員をしていて、そこからアパレル系のお仕事に転職。
昼間はアパレル店員、夜はキャバ嬢のWワークでお仕事をしてたらしいです。
でもそのアパレル店はWワークが禁止なのにキャバ嬢やってるのがバレちゃって、結局キャバ嬢の道を選んだみたいですね。
キャバ嬢に専念したら成績がどんどん上がっていって、多い時には1日に300人以上のお客さんから指名されたという記録も残してます。
ちょっと想像できない数です。実力も人気も関西では間違いなくトップクラス!
現在もキャバ嬢をやりながら、各雑誌のモデルを務めたり、SNSでいろんな発信をしたりしてバリバリ第一線で活動してますよ。
モデル業では関西コレクションのランウェイを歩いたり、「龍が如く」というゲームのキャバ嬢役で出演したりしてて、お仕事の幅は他のキャバ嬢よりも広いかもしれません。
一條りおなさんのキャバ嬢としての魅力とすごさ
キャバクラ嬢って、お酒を飲まないといけないってイメージがありますよね。でも一條りおなさんは、お酒がぜんぜん飲めないらしいです。
お酒が飲めないのに関西でトップのキャバ嬢にまで成り上がってるんです。これはもちろん、一條さんにとてつもない魅力があるから。
まずは、毎日お店に出勤することを心がけていること。一條さん目当てのお客さんがいつ来てもいいように、モデルのお仕事が入ってない時はなるべく出勤してるみたいです。
お酒が飲めないからこそ、他のキャバ嬢よりもお客さんに気を遣って、丁寧な会話をするように強く意識してるらしいですよ。一條さんが売れてる最大の理由はここですよね!
相手の男性がおしゃべりな人だったら話をとことん聞いて、一條さんのことを知りたいタイプのお客さんだったら自分から積極的に話して、とにかく相手に合わせて自分のキャラや接客の仕方を変えるのが一條さん流の接客術なんです。お客さんがお酒飲みまくってテンションが上がりまくってたら、一條さんもそれに合わせて盛り上がるらしいですよ。
もう本当にプロ意識がすごい!お酒を飲んで乱れちゃうこともないから、常にベストで理想的な自分を保てるっていうのも、一條さんが常に魅力的に見える理由かもしれません。
一條りおなさんから学べること
お客さんのタイプに合わせて自分のキャラや接客方法を変えるところは、一條りおなさんに学べるところですよね。
ちなみにこれは、お酒を飲まずに常にシラフだからできることって、一條さんは言ってます。
お酒が飲めないことを強みに変えてるんです。こういう発想の転換というか弱みを強みに変えるみたいなところは、キャバクラ嬢全員が参考にするべきところですよ。
あと、一條さんは常に相手にプラスになることを考えてるそうです。
「お客さんにメリットを提供する!」っていうことを意識してるらしいんだけど、これも新人キャバ嬢さんが見習いたいところですね。
というか、見習いましょう!指名をたくさんもらうためには、絶対に必要になってくる意識ですよ。
お客さんにメリットが提供できれば、他のキャバ嬢じゃなくて自分を指名し続けてくれるはずです。そんなキャバ嬢を目指しましょう!
まとめ
ミナミの有名店「CLUB ZOO」に所属していて、関西を代表するトップキャバ嬢の一條りおなさんは、多い時は1日300人以上から指名を受ける超売れっ子です。
SNSでも積極的に近況とかを発信していて、雑誌やイベントなどでモデル業をやったりもしてます。ゲームの登場人物のモデルになったことでも話題になりました。
一條さんはお酒が飲めないんですけど、だからこそお客さんには人一倍気を遣うことを心がけてるそうです。
特に相手のタイプやペースに合わせることは意識しているそうで、これは新人のキャバ嬢さんにも積極的に真似てもらいたいところですね。
お客さんにメリットを与えることがモットーという一條りおなさん。それができれば、キャバ嬢1年目でも九州で一番の売れっ子になれるかもしれません。